スポンサーリンク
小学校3年生の息子が7月から不登校だ。
現在、9月。
夏休みの検討むなしく、9月も行かなかった。
もう、なぜだ?とか困惑はとっくに通り過ぎ、受け入れ状態に入ってはいる。
ただ、放課後に宿題を持っていくことはできた。
これだけでも、大きな進歩。
そして、ぼくたち夫婦はある決断をする。
運動会に行かなければ、どちらかの退職を視野に入れる、と。
現在、息子が行かない場合は、祖父母が面倒を見てくれている。
祖父母の負担が大きいし、いつまでも甘えるわけにはいかない。
そして、運動会の日が来た。
妻は仕事だったが、ぼくは休みだったので、運動会を観に行くことに。
結果は、行かなかった。
だめだった。
どちらか、退職を視野に入れることになった。
しかし、朗報もある。
夏休みから、不登校担当の先生とつながっていて、その先生がとても親しみやすい方で、息子も慣れ親しんでいる。
小学校1年生の次男(弟)の様子を観に行き、いったん帰ってから、迎えに行くのだが、そのときに家にいた不登校の小学3年生の息子(兄)に聞いてみた。
「弟を迎えに行くけど、来るか?〇〇先生(不登校担当の先生)も会いたがってたし。」
そしたら、行くと言ったのだ。
普通だったら、迎えだから色々な子と出会うから嫌だというかなと思ったのだが、行くと言ったのだ。きっと、その先生に会うのだったらオッケーと思ったのだろう。
残念ながら、その先生はいなかった(すれ違い)のだが、職員室に行くこともできた。
そして、弟とぼくで帰った。
ちょっと、手ごたえを感じた。
〇〇先生(不登校担当の先生)を軸にしたら、行けるのでは?と。
続く…。
スポンサーリンク